親知らず|江東区亀戸で歯科をお探しの方は亀戸駅前キリン歯科まで
親知らずについて
親知らずはお口の中で一番奥に生える歯のことです。
生まれつき親知らずが生えない方や問題なく真っ直ぐに生える方もいらっしゃいますが、親知らずが斜めや横向きに生えてしまい、周囲の歯に悪い影響を与える場合は抜歯が必要になります。
親知らずは見えにくい場所にあるため、自分で状態を把握することが難しい歯です。20代になったタイミングで、歯科医院でご自分の親知らずの状態をチェックしてもらいましょう。若いうちに抜歯した方が、治療後の痛みや腫れも少なくすむといわれています。
生まれつき親知らずが生えない方や問題なく真っ直ぐに生える方もいらっしゃいますが、親知らずが斜めや横向きに生えてしまい、周囲の歯に悪い影響を与える場合は抜歯が必要になります。
親知らずは見えにくい場所にあるため、自分で状態を把握することが難しい歯です。20代になったタイミングで、歯科医院でご自分の親知らずの状態をチェックしてもらいましょう。若いうちに抜歯した方が、治療後の痛みや腫れも少なくすむといわれています。
親知らずの抜歯方法
親知らずの抜歯については、まずはレントゲンなどで親知らずの状態や位置、生え方などを確認してから、適切な方法をご提案いたします。
多くの場合は通常の抜歯と処置を行いますが、親知らずが完全に歯ぐきに埋まっている場合は「埋伏抜歯」となり、歯ぐきの切開や骨の削除が必要となる場合もあります。
多くの場合は通常の抜歯と処置を行いますが、親知らずが完全に歯ぐきに埋まっている場合は「埋伏抜歯」となり、歯ぐきの切開や骨の削除が必要となる場合もあります。
治療経験の豊富な医師による抜歯
親知らずの抜歯は、生え方や位置によっては骨を巻き込んでいたり神経に影響が出ることもあるなど、通常の抜歯に比べてリスクが高くなります。そのため、専門的な知識や技術を持つ医療機関や歯科医師が担当することが重要です。
当院では、治療経験豊富な院長が抜歯手術を担当します。安全性の高い処置を行えるように高水準の医療設備を導入し、機材の滅菌処理も徹底するなど、衛生管理や感染予防にも配慮しています。
抜歯手術後の痛みや腫れにも丁寧に対応しておりますので、親知らずが気になるけれど抜くのが怖くて放置している方、痛いのが苦手という方も当院にご相談ください。
※状態によっては連携している高次医療機関をご紹介する場合もございます。
当院では、治療経験豊富な院長が抜歯手術を担当します。安全性の高い処置を行えるように高水準の医療設備を導入し、機材の滅菌処理も徹底するなど、衛生管理や感染予防にも配慮しています。
抜歯手術後の痛みや腫れにも丁寧に対応しておりますので、親知らずが気になるけれど抜くのが怖くて放置している方、痛いのが苦手という方も当院にご相談ください。
※状態によっては連携している高次医療機関をご紹介する場合もございます。
親知らずを抜歯するメリット・
デメリット
メリット
まっすぐ生えている親知らずはお口の中で悪い影響を与えることがないので、そのままで問題ありません。しかし、斜めに生えたり、周りの歯や歯ぐきを圧迫したりと悪い影響を与えている親知らずは、痛みや腫れなどのトラブルの原因となります。
また親知らずが生えている部分はブラッシングがしにくいことから、むし歯や歯周病が進行してしまうケースも多くあります。親知らずを放置することで、結局手前の歯にも悪い影響を与え、抜歯に至ってしまったケースもあります。このような場合は、親知らずを抜歯することで、痛みや不快感、むし歯や歯周病のリスクを削減でき、口内環境の改善につながります。
まっすぐ生えている親知らずはお口の中で悪い影響を与えることがないので、そのままで問題ありません。しかし、斜めに生えたり、周りの歯や歯ぐきを圧迫したりと悪い影響を与えている親知らずは、痛みや腫れなどのトラブルの原因となります。
また親知らずが生えている部分はブラッシングがしにくいことから、むし歯や歯周病が進行してしまうケースも多くあります。親知らずを放置することで、結局手前の歯にも悪い影響を与え、抜歯に至ってしまったケースもあります。このような場合は、親知らずを抜歯することで、痛みや不快感、むし歯や歯周病のリスクを削減でき、口内環境の改善につながります。
デメリット
親知らずは大きな歯で生え方が複雑なため、通常の歯に比べて抜歯後に周辺の組織に与えるダメージが大きいです。
抜歯後の腫れや痛みは数日〜数週間続くこともあり、腫れによりお口を開けにくく日常に支障が出る場合も少なくありません。また、抜歯した箇所から細菌が入らないように歯科医師の指示のもと、お口の中を衛生的に保つ必要があります。
親知らずは大きな歯で生え方が複雑なため、通常の歯に比べて抜歯後に周辺の組織に与えるダメージが大きいです。
抜歯後の腫れや痛みは数日〜数週間続くこともあり、腫れによりお口を開けにくく日常に支障が出る場合も少なくありません。また、抜歯した箇所から細菌が入らないように歯科医師の指示のもと、お口の中を衛生的に保つ必要があります。
当院で行っている
治療について
リスクの少ない埋伏抜歯
埋伏抜歯とは、「生えきらずに歯ぐきの下に埋もれた状態の親知らずを抜歯」する方法です。
歯ぐきの下に埋まっている親知らずは、完全に生えてはいないものの、周りの歯を圧迫して歯並びに悪い影響を及ぼすことがあります。
当院では埋伏抜歯について専門的に学んだ院長が、なるべくスムーズに抜歯ができるよう、CTを使った精密な検査と診断のもと、安全性に配慮して抜歯いたします。
抜歯後もお口の健康を保つことで合併症の予防に努めるなど、適切な治療をご提案、ご提供いたします。
親知らずがまだ生えていないのに奥歯が痛んだり、歯並びが悪くなってきたと感じる場合は、一度ご相談ください。
歯ぐきの下に埋まっている親知らずは、完全に生えてはいないものの、周りの歯を圧迫して歯並びに悪い影響を及ぼすことがあります。
当院では埋伏抜歯について専門的に学んだ院長が、なるべくスムーズに抜歯ができるよう、CTを使った精密な検査と診断のもと、安全性に配慮して抜歯いたします。
抜歯後もお口の健康を保つことで合併症の予防に努めるなど、適切な治療をご提案、ご提供いたします。
親知らずがまだ生えていないのに奥歯が痛んだり、歯並びが悪くなってきたと感じる場合は、一度ご相談ください。
歯科用CTで精密診療
当院ではCT設備を活用することで、精度の高い診断を行っています。
CTスキャンは立体画像で撮影できるため、歯の顎骨の状態を明確に確認することができ、親知らずの位置や生えている方向、周辺の神経や血管の位置なども的確に把握することができます。
埋伏している親知らずの状態をモニターで一緒に確認しながら今後の治療計画をご説明しますので、ご納得いただいた上で治療に進んでいただけます。
CTスキャンは立体画像で撮影できるため、歯の顎骨の状態を明確に確認することができ、親知らずの位置や生えている方向、周辺の神経や血管の位置なども的確に把握することができます。
埋伏している親知らずの状態をモニターで一緒に確認しながら今後の治療計画をご説明しますので、ご納得いただいた上で治療に進んでいただけます。
抜歯の事例
【症例1】
年齢 | 24歳 |
---|---|
症状、主訴 | 違和感あり |
治療内容 | 左下埋伏歯抜歯 |
費用 | トータル約8,000円 |
治療回数 | 3回 |
メリット | 歯周病、虫歯の予防ができる |
デメリット | 下顎埋伏歯抜歯については神経麻痺の症状が出る可能性がある。 |
院長コメント | 左下8/一般的な埋伏歯。比較的簡単です。 |
【症例2】
年齢 | 19歳 |
---|---|
症状、主訴 | 症状とくになし |
治療内容 | 下顎両側埋伏歯抜歯 |
費用 | トータル約15,000円 |
治療回数 | 5回 |
メリット | 矯正予定の患者。矯正治療後の歯の後戻りなどを防止出来る。 |
デメリット | 下顎埋伏歯抜歯については神経麻痺の症状が出る可能性がある。 |
院長コメント | 下両側8/まだ10代の子の親知らずの抜歯です。若ければ若いほど抜きやすいです。矯正する為抜歯しました。 |
【症例3】
年齢 | 55歳 |
---|---|
症状、主訴 | 症状とくになし |
治療内容 | 左上埋伏歯抜歯 |
費用 | トータル約8,000円 |
治療回数 | 2回 |
メリット | 左上7相当部へのインプラントを打つ為に抜歯 |
デメリット | 上顎洞への迷入の危険性がありましたが、特に問題なく抜く事が出来ました。 |
院長コメント | 左下8/難しい症例でしたが、当院で抜歯しています。 |
※治療回数はご紹介の場合は基本3回(初診時・抜歯・抜糸)、既存の患者様の場合は2回(抜歯・抜糸)となります。
他医療機関からのご紹介
ほかの歯科医院様からご紹介いただいた親知らずの抜歯に関しましては、「ご依頼いただいた治療のみ」に対応させていただくこととなっております。
応急処置とそれに伴う口腔内清掃以外の治療や処置に関しましては、ご紹介いただいた医院様にてお受けいただくようお願い申し上げます。
応急処置とそれに伴う口腔内清掃以外の治療や処置に関しましては、ご紹介いただいた医院様にてお受けいただくようお願い申し上げます。