亀戸駅前キリン歯科では保険の銀歯、自費のセラミックやゴールドなど様々な補綴物(詰め物)を取り扱っています。
詰め物を作る際、虫歯をしっかり取り除いて歯の形を整えお口の中を再現できるようにアルジネートと呼ばれる粘土のような印象材を使用して型取りをしていきます🪨

画像のようにアルジネートと水を混ぜ合わせしっかりと練っていきます。

練る時のコツは気泡が入らないように脱泡することと、練るスピードが遅いと固まってしまうためスピードが重要になってきます💪✨

アルジネートをトレーに盛ります!

緑色の「寒天」と呼ばれるものを流し、より精密に型が取れるようにします。

乾燥させて外したら完成です!✨
以上が型取りの順序になります😆型取りの準備を見ることはなかなかないと思いますが、インスタには動画も載せているのでぜひご覧ください!
しかしこちらは小さい虫歯では使用しないものになってくるので検診やクリーニングを定期的に行い大きな虫歯を作らないようにしたいですね😌もし気になることがあればお気軽にご相談お待ちしています!