春休みは、子供たちにとって楽しいイベントが盛りだくさんの特別な期間です。
しかし、生活リズムが乱れやすく、食生活にも影響するため、むし歯のリスクが高まる時期でもあります😖💦
そこで、この休暇期間を有効活用し、普段なかなか時間が取れない歯科治療を集中的に行うことをお勧めします。
春休みは、子供たちにとってまとまった時間が取れる貴重な機会です。
・新学期を万全の状態で迎えられる: 長期休暇中に治療を終えることで、新学期を口内環境の良い状態でスタートできます。
心身ともにリフレッシュした状態で新学期を迎えられることは、お子様の学習意欲にも良い影響を与えるでしょう📖✏️
・まとまった治療時間を確保できる: 学校がある期間は、授業時間との兼ね合いで、どうしても治療時間が限られてしまいます。
春休みであれば、まとまった治療の時間を確保することができます🦷
・治療後の経過観察がしやすい: 治療後、痛みや腫れが出たり、注意すべき点があったりする場合、学校があると落ち着いて経過観察することが難しいことがあります。
お休みの間であれば自宅でゆっくりと過ごせるため、安心して経過観察できます😌
・生活リズムの変化に対応しやすい: 治療後、食事や歯磨きなど、生活習慣に一時的な変更が必要になる場合がありますが、生活リズムを調整しやすく、無理なく治療を進めることができます。
主な処置内容として
・むし歯治療: むし歯の早期発見・早期治療は、お子様の歯の健康にとって非常に重要です。
長期休暇を利用して、むし歯の進行状況に合わせた適切な治療を行いましょう。
・初期のむし歯: フッ素塗布やシーラントなどで進行を抑制します。
・進行したむし歯: むし歯を削って詰め物をしたり、神経まで達している場合は根管治療を行います。
などです。
予防歯科: むし歯になる前に予防することは、お子様の歯の健康を守る上で最も大切です。予防歯科でやる事⬇️⬇️
・フッ素塗布: 歯質を強化し、むし歯菌の活動を抑制する効果があります。
・シーラント: 奥歯の溝を埋めることで、むし歯菌の侵入を防ぎます。
・歯のクリーニング: 歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を除去します。
・正しい歯磨き指導: 歯科衛生士による丁寧な歯磨き指導を受けることで、日々のケアの質を高めます。
むし歯にならないように予防する事はとても大切です。定期的に検診を行い、健康な口腔環境を保ちましょう♪
春休みはご予約が混み合いますので、早めのご予約をお願いいたします。
治療、検診、クリーニングのご予約お待ちしております🙇♀️