こんにちは!
亀戸駅前キリン歯科です!
2月といえば…そう!
バレンタインですね😌
美味しそうなチョコレートがそこかしこで売られています😋
実はチョコレートの主要成分であるカカオには虫歯の原因になる糖分は含まれていません。チョコレートを作る際に使用する砂糖等の甘味料が虫歯の主な原因になります。
虫歯菌は糖分が大好物です😈
チョコレート以外にも砂糖をたくさん使ったお菓子はむし歯になりやすく、口の中に長く滞在しているお菓子や歯にくっつきやすいお菓子もむし歯になりやすいです。
キャラメルや飴(キャンディ)グミとかはむし歯になりやすいお菓子ですね🧐
実はガムも虫歯になりやすいです。砂糖が多く使われていて長時間噛んでいるので、キシリトール配合じゃないガムは虫歯になりやすいです。
当院では人工甘味料の代わりにキシリトールを配合したガムを販売しています🌟
キシリトールというのは白樺や樫の木などの原料から作られる天然素材の甘味料です。ソルビトールやマルチトールと同じ糖アルコールという甘味炭水化物の仲間です。キシリトールを始めとする糖アルコールはお砂糖と同じくらいの甘さがありますが、むし歯の原因にはなりません。
糖アルコールからは、口の中で歯を溶かすほどの酸は作られないからです。
ソルビトールやマルチトールからは、少量ですが歯垢(プラーク)中で酸ができますが、キシリトールからは酸は全くできません。
また、キシリトールの方が甘みが強いので、その甘味により唾液も出やすくなります。
酸を作らないこと、そして、唾液の分泌を刺激して酸を中和することが、キシリトールがむし歯の原因にならない理由です。
キシリトール配合のガム以外の虫歯になりにくいお菓子ですと、おせんべいやクラッカー、スナック菓子なんかは、砂糖が少なく噛み応えのあるお菓子なのでアゴの成長にも良いです🙆
飲み物だと炭酸飲料、スポーツドリンクは砂糖が多く含まれているのと、酸性が高いのでむし歯になりやすいです😔
☆食べた後はちゃんと歯を磨きましょう☆
むし歯は糖分を栄養にして酸を作り、歯を溶かすことで起こります。
砂糖の摂り過ぎはむし歯の原因に直結するため、チョコレートを含むお菓子や飲み物を選ぶとき注意が必要です⚠️
食べた後はきちんと歯を磨いて、健康な歯を維持しましょう‼️
治療や検診、クリーニングのご予約お待ちしております🙇♀️