CATEGORY : 紹介

寒い日に歯が痛くなる…?

こんにちは!
亀戸駅前キリン歯科です🦒🦒🦒

最近寒さが厳しくなってきましたね!
寒い日に歯が痛いな😣と感じた事はありませんか❓
実はいくつか原因があります。

歯ぎしり・食いしばり😬

寒さを我慢しているとき、お口の周りの筋肉は緊張状態にあります。
それによって必要以上に噛む力が強くなり、歯に加わる力が大きくなりすぎて痛みとして感じることがあります。
また、寒さに耐えて寝ていると無意識に歯ぎしりをしていることがあります。
冬場はお口の中のためにも、身体を冷やさないようにしましょう🧣


象牙質知覚過敏🐘

歯の象牙質と呼ばれる部分に寒気や冷気が入り込んで痛みを感じることもあります。
いわゆる知覚過敏と呼ばれるものです。

知覚過敏とは、歯の表面にあるエナメル質が削られ、象牙質が露出してしまって起こります。
象牙質がむき出しになってしまうと、歯の神経に繋がっている象牙細管と呼ばれる穴まで露出してしまいます。
歯の神経は、痛みを感じたり冷たいと感じる伝達気管です。


かぶせ物や詰めもの🦷

クラウンと呼ばれているかぶせものや、インレーと呼ばれている詰め物。
材質によっては温度差により神経が残っている場合は痛みとして感じられることがあります。
エナメル質と同じように、歯の一部分を守るように修復している素材は歯の神経に近い場所へセットされている事があります。
修復している材料が冷えると神経に近い位置へその冷たさが伝わり痛みとして認識してしまいます。


歯ぐきの血行不良🥶

歯を支えている歯茎は体の末端にあたり、歯茎には無数の毛細血管があります。
冷えにより歯茎で血行不良が起きると、歯茎の免疫力が下がってしまいます。
健康時は歯茎の免疫機能が働き、歯周病菌を抑え込むことができています。
ところが、歯茎の血行不良で免疫力が下がると歯周病菌は待っていましたとばかりに悪さをし始めてしまいます。
歯周病は歯茎の病気ですが、歯周病により歯が痛いと感じることもあります。

冬は空気が乾燥します🌨️
お口の中も乾燥すると、むし歯になりやすい環境を作ってしまいます💦
キシリトール入りのガムを食べたり、水分補給をしっかり行い予防しましょう♪

治療や検診、クリーニングのご予約お待ちしております⭐️

電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 03-5858-9878

診療時間
9:00~13:00
14:00~19:00
休診日:木曜日、祝日
LINE
診療予約